今日はbiologyの授業でpresentationがあってあんまり昨日寝れなかったので
何か疲れたし海沿いをドライブして家に帰ろうと思い
いつもとは別ルートで帰ってきました。
そこで今日はハワイの地理について。
みんながイメージするハワイってやっぱり

って感じですよね。
実際、観光客や多くの日本人がいるのもこういった都心部(Honolulu)
んでもって、私が住んでいるKailuaというのは巨大な山々を超えた反対側
私の大学は写真右の山?(Diamond head)の麓にあります
つまり、毎日18マイルほど(約29キロほど)運転しなければならないのです。

これがハワイ州オアフ島の全体図
人口が多いのは基本的に島右下のひし形のエリア
つまりここが基本的な私の行動範囲になりますが、ひし形右上のKailuaって書いてあるとこが家
ひし形下、つまりOAHUの字のちょうど上あたりがDiamond headと大学
その左に行くとHonolulu になる
島の左上の方がかの有名なnorth shoreである
ひし形の中央部分は巨大な山々に囲まれているために
ひし形の辺に沿う形で道路が整備されています。
普段は左側のオレンジみたいな線(道路)にそって学校へ行くが
気分をリフレッシュしたいときには右の海沿いをドライブするのです。

こんな感じ!きれいでしょ(ipodでとったにもかかわらず)

Rabbit Island って呼ばれてるがウサギには見えない。
今日は天気悪かったけど、普段はもっときれい
その調子でドライブしたり、海辺の誰もいないところを見つけては本読んだり、人生について考えたりする。
それでもやはり家の近くのKailua beach や Lanikai beachはもっと素晴らしい

これは友達が釣りしに行くときに連れてってくれた
本当に地元の人しか知らないような隠れスポット
なんだかんだこうゆうとこが一番の魅力だと思うハワイの
ちなみにそこの小舟にのってる少年たちは、
何かを吸っていた。。。


これは民家の小道から撮ったんだけど、ここら辺の家
$10000000ほどする家もあるらしい(今の日本円で8億円?)
そんなこんなでハワイの奇麗な海が私のストレス社会を生き抜くための
力になっている(全然ストレス溜まらないですけど)
それでも未だに自分がハワイに住んでいるという感覚があまりないのはなんでだろう。

でもこういうのみるとあっここアメリカなんだって思ってしまいます。