僕の大学時代に一番好きだった授業の一つにファイナンス(財務)があります。
アカウンティング(会計)とは違い会社の経営状況を数字の面から分析することができるため、数字や分析が好きだった僕はファイナンスの授業が好きな科目でした。
社会人になった今、改めてファイナンスの基礎知識の必要性を感じたため、簿記ではなく少しマイナーなビジネス会計検定という資格取得に向け勉強を始めました。
今回は簿記を持っていない僕が勉強時間約15時間でビジネス会計の試験に挑みましたので、その方法と結果について書きました。
目次
ビジネス会計検定とは!?
検定の主催者である大阪商工会議所によるとビジネス会計検定は、
財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点を置いています。
と記されています。
3級では基本財務諸表である貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書について勉強できます。それらを分析することで、企業が成長しているのか、儲ける力があるか、株価と利益の関係はどうか、などなど企業分析において必要な情報を学ぶことができます。
簿記検定が財務諸表の”作成能力”を問う試験であるならば、ビジネス会計検定は財務諸表の”分析能力”を問う試験です。
検定についての詳しい内容は公式ホームページでご確認ください!
第22回ビジネス会計検定3級
僕が今回2018年3月11日(日)に受けたのは第22回目の検定でした。
第22回の概要は下記の通りです。
受験者数: 3,438名
合格者数: 2,012名
合格率: 58.5%
合格率が約6割ですので、難易度的にもそこまで難しい試験ではありません。
3級に必要とされる勉強時間(ネット情報)
そもそもビジネス会計検定は簿記のように知名度が高くないため、勉強時間や攻略法が少ないです。
その少ない情報の中でも3級合格に必要な勉強時間は30〜100時間と言われています。
勉強時間の幅に開きがあるのは、簿記を勉強していたかどうかで個人差にかなり開きがあるためです。
今回は僕の体験談ということで下記に勉強の記録のまとめを記していきたいと思います。
利用教材と電卓
公式テキストと公式問題集のみ。
[itemlink post_id=”1838″] [itemlink post_id=”1839″]これしか利用していません。
公式のテキストと過去問題集があるのは嬉しいですよね!
電卓はキャノンの電卓を利用しました。
[itemlink post_id=”1565″]理由としては、簿記の電卓として使っている人が多かったからです。
シンプルで使いやすかったですが、思っていたより電卓のサイズは大きかったです。
ただし、1,800円ほどで買っているので、コスパは悪くはなかったです。
大阪商工会議所に試験前日に不安になって「この電卓試験で使っても大丈夫ですか?」と問い合わせしたところ、型番をしっかり調べた上で、「ご利用になれます。」とご回答いただいたので、間違いなくビジネス会計検定でも使えます。
勉強方法と勉強時間
まず前提として、僕は簿記の資格は持っていません。内容を把握するために2級と3級の教科書を一読したことはありますが、それだけです。
そしてはビジネス会計検定3級取得のためにやったことは、
- 公式テキスト通読
- 問題集での演習
それぞれ1巡のみです。
かかった時間としては
公式テキスト通読
全5時間20分
全213ページ・1ページあたり約1.5分
問題集での演習
全10時間
全100ページ・1ページあたり約6分
合計
約15時間+α (期間約1週間)
もともとテキストと問題集を最低2回はやりたかったのですが、試験まで時間がなく2級の勉強もしたかったため結果としては1巡しかできませんでした。
*+αについて
ビジネス会計検定2級の勉強を3級の勉強後にしています。
2級の勉強は多少影響はしているものの、扱う内容がそもそも違うこともあり(というよりも3級が2級の基礎となるため、3級の理解なくしては2級に進めない)、ビジネス会計検定2級の勉強時間は30時間だったが、+αとしてそこまで大きく影響があったとはしない。
結果
合格しました!
合格証書とともに自分の点数や平均点などの記載もありました。
平均点が69.5点の中、88点でした!正直9割は超えていたと思っていたのですが。。。笑
これは実際に届いた成績表です。かなり細かく書いてあります。
まとめ
3級に関しては2週間毎日2時間やれば確実に受かると感じました。
それでもかなり余裕はあるのではないかと。
実際僕は実際のテスト時間2時間のうち、1時間ほど時間が余ったため途中退席しました。
(途中から途中退席ができる旨のアナウンスがあります。)
ビジネス会計検定を受けてみて決算書などの企業の分析の理解がより深まったため、簿記を読んでいた時よりも、はるかに勉強が楽しかったです!
それでは、次の記事で同時受験した2級の試験の結果についても報告しますので是非ご覧ください!